ぼくでんのプラプラ計画!!

30代の元塾講師で日本語教師がプラプラと考えたことを、マーライオンのごとく吐き出すブログ

週末はちょっと癒しの(?)ツーリングへ!御朱印張ツーリングのススメ!!

f:id:tsukahara28bokuden:20180616230826j:plain

はじめに

御朱印ツーリング」って聞いたことありますか?

まあ、ネーミングの通り、御朱印をいただきに行くことを目的としたツーリングです。

今回はこの「御朱印ツーリング」のオススメです。

 

話は変わりますが、みなさんはツーリングをどう楽しんでいるんでしょう?

単にバイクに乗るためのツーリング?

それとも何かはっきりとした目的があるツーリングでしょうか?

 

バイクに乗り始めたばっかりのときは、バイクに乗るだけで楽しいということが多かったのに、少し慣れると乗るだけではなんか満足できなくなってくるものです。

もちろん、乗っていて楽しくないというわけではないんですが、なんとなく物足りなくなってきて、乗る理由や目的を探すようになります。

恐るべし、人間の欲望!!って感じですね。

 

バイクに乗る前から釣りだとか旅行だとかキャンプだとかってアウトドアな趣味を持っている人は、それらの目的+バイクって感じでうまくいくんです。

ですが、アウトドア的趣味を面倒でやってこなかった、僕のようなインドアタイプは目的を探すことが大変です。

30過ぎたオッサンが今さら性格を変えようなんて、そんな気力はありませんし。*1

 

 さて、バイクに乗る理由や目的が見つからない、そんなアナタにオススメするのが「御朱印帳ツーリング」なのです!!

そもそも御朱印とは?

御朱印はもともとお寺で写経をして、それを納めたときの証としていただくものでした。

現在ではお参りすることでいただくことができますし、お寺だけでなく神社でもいただけます。

御朱印帳はその御朱印を集めたものです。

 

ただ、御朱印を神社でいただくのはその神社の神様とご縁を結ぶことなので、スタンプラリーとはちょっと違うというのは覚えておきましょう。

とはいえ、深く考えすぎないで気楽に集めてみましょうね。

御朱印帳の入手の仕方

御朱印帳は各地の神社で手に入れることができます。

神社ごとにオリジナルの御朱印帳を作っていることもあって、その種類も様々です。

いくつか神社を巡ってみたり、神社のホームページの紹介で見てみるといいでしょう。

f:id:tsukahara28bokuden:20180616225654j:plain

これは僕が購入した谷保天満宮オリジナルの御朱印です。

張られた布の色彩とカラフルな梅の文様がかわいいですよね!!

 

また少し大きめの文具店では御朱印帳を扱っていることがありますので、文具店に問い合わせるのもひとつの方法ですね。

Amazon楽天市場などの通販でも、素晴らしい御朱印帳が手軽に購入できます

 

いくつか見てみて、お気に入りの御朱印帳を見つけてみましょう!

御朱印ツーリング、オススメの理由

ここからが本題、御朱印ツーリングをオススメする理由です。

理由その1:街や山、海などいろんな場所に行ける!

神社は大きいものから小さなものまで日本各地にあります。

そのため立っている場所も様々です。

例えば有名な明治神宮は東京の都心にありますし、埼玉の三峯神社は山にあります。

また江ノ島神社は神奈川県の湘南の海にあります。

 

こんな風に神社はいろんな場所にあるので、そのときに行きたい場所を設定することができます

自分の気分に合わせるのもよし、そのときの天気や気候に合わせるのもよし、なわけです。

理由その2:近場~遠出までいろんな距離を設定できる!

ツーリングというと片道100キロも200キロも走らないといけないのか、というと、そんなことはありません。

たとえ何キロでも、バイクに乗ってどこかに行って楽しめれば、それは立派なツーリングです。

 

僕は何キロも無理に走るのは好きではないですし、よくあるような早朝に起きて遠出して夜に帰るというのもあまり好きじゃないです。

なので、早くても8時くらいに出て夕方5時くらいに帰るようにしています。

大体ですが、往復で100キロから遠くても200キロくらいの距離に出かけるのが好きですね。

いわゆるショートツーリングですが、神社はいろんなところにあるので、行き先はたくさんあります。

 

のんびりと街並みや景色を楽しんで、神社の空気で心身をゆったりと癒やしてあげる、そんなバイクの乗り方もいいものですよ。

もちろん、ロングツーリングが好きなら、がんばってはるか遠くの神社に行ってみるのもいいですね!

理由その3:神社にお参りして開運ができる!

 神社でお参りをするということで、それだけでご利益があります。

それに加えて御朱印をいただくことで、その神社にまつられた神様とご縁ができるわけです。

つまりお参りと御朱印とでダブルのご利益があるわけです。

最近なんとなく運が悪いと思っている人や、厄年真っ只中の人、叶えたい願いがあるようでしたらダブルのご利益で開運を目指しましょう!

理由その4:何より様々な御朱印が美しい&おもしろい!

御朱印神職の方が一つひとつていねいに手書きしたものです。

そのためいただいた御朱印は世界で1つだけのものになります。

さらに、文字には書き手の個性やその神社の個性が出てきておもしろいですよ。

また、神社によってはきれいなイラストやスタンプが押してあったり、お祭りなど特別な日にはその日限定の御朱印に変わったり*2します。

季節ごとに図柄や色が変わる神社*3もあります。

f:id:tsukahara28bokuden:20180616230028j:plain f:id:tsukahara28bokuden:20180616230055j:plain

f:id:tsukahara28bokuden:20180616230158j:plain f:id:tsukahara28bokuden:20180616230225j:plain

1つだけだとあまりわかりませんが、こんな風にいくつか集めて眺めてみると、少しずつその変化に気づけて楽しいですよ。

僕もまだはじめたばかりなので御朱印の数はごく少数ですが、それでも上のように、それぞれの神社の個性が出ているのがわかりますよね。

理由その5:その土地の歴史や風俗に詳しくなれる!

神社にはどうしてそこに建立されたのか、という由緒があります。

御朱印をいただいたときにいただくパンフレットや神社の社務所付近に置いてあるパンフレット、立て看板などにはその神社の由緒が書かれています。

その由緒を読むことで、その神社の歴史だけでなく、その地域にどんなことが起きたのかやその地域の風習や風俗がわかるわけです。

 

有名な歴史上の人物が関わっていたりするので、歴史が好きな人は、そういった点でも新たな発見があるかもしれません。

 

御朱印ツーリングの魅力の代表的なものを5つあげてみました。

御朱印参拝した日付も入れてもらえるので、ツーリングの思い出や旅の記念としてもいいですね。

御朱印ツーリングの注意事項

ここまでで御朱印ツーリングに行ってみようと思ったアナタ、もうちょっとだけ待ってください。

御朱印ツーリングはとても楽しいものですが、いくつか注意事項があります。

 

1つ目は神社かその周辺に駐車場や駐輪場があるかを確認するようにしましょう。

特に都心にある神社に駐車場がなく、また周辺にも駐輪場がなくてバイクが止められないこともあります。

特にイベントやお祭りに重なってしまうと、駐輪できないことも多いです。

場合によっては数駅離れたところに止めて公共交通機関で向かう必要があるので、計画を立てるときに地図をよく検討するようにしましょう。

面倒くさがって駐車違反なんて止めましょうね!

 

もう1つは服装、特に足まわりです。

ガチガチのバイクシューズやバイクブーツは、往々にして長く歩いたり悪路を歩くのには適していません。

ですが、神社の中にはちょっとした山道を歩くこともたびたびあります。

神社がどのような場所にあるのか少し調べておいて、どんなシューズやブーツで行くといいか見ておくといいですね。

まあ、少し大変なくらいだとちょっとしたネタになるのでいいかもしれないですが。

おわりに

御朱印ツーリング、どうでしょうか?

近年ブームになった御朱印集めとバイクをプラスして、自分なりの旅をしてみてはいかかでしょう?

御朱印集めの基本的な事柄やオススメの神社については次の2冊の本を参考にしてみてください。

 

僕も行き先に迷ったときに参考にしています。

特に柴田かおるさんの本はリアルな感想や体験が描かれていていいですよ!

 

それではみなさん、週末は善き御朱印ツーリングへ!!

*1:個人的な感想です

*2:下段左の亀戸天満宮はちょうど藤まつりのときのもので、「藤まつり」スタンプが押されています

*3:上段右の日吉八王子神社は6・7月のもの。8月に図柄が変わるとのこと