ぼくでんのプラプラ計画!!

30代の元塾講師で日本語教師がプラプラと考えたことを、マーライオンのごとく吐き出すブログ

はじめに~このブログについて~

f:id:tsukahara28bokuden:20210615143859j:plain

このブログについて

このブログは「ぼくでん」が運営する個人ブログです。

主に、日々の生活の中で感じたことや、自ら購入して使用した商品の感想などを記載しています。

できる限り自分の感想を正直に述べるように努力をしております。

 

最近話題となっている虚偽の感想や「ぼくでん」と無関係の人物の感想などの記載は一切しておりません。

また、商品情報などはできる限り虚偽情報を排除し、正確な情報が不明の場合はその旨記載しております。

個人情報などプライバシーについて

以下はこのブログのプライバシー・ポリシーについてです。

Cookieの利用

このブログではCookieを利用しています

Cookieを使用することにより、読者の皆さまに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャルメディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。

 

また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集しソーシャルメディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供した情報や、読者様が各パートナーのサービスを使用した時に収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。

アフィリエイト広告プログラムに参加しています

当ブログでは、「Amazon」「楽天」「Yahooショッピング」「honto」「紀伊国屋書店」を宣伝しリンクすることによって、ブログが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト広告プログラムの参加者です。

 

このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問読者様の情報をCookieにより収集する場合があります。

 

プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」をご確認ください。

 

アクセス解析ツールについて

このブログでは、Googleアクセス解析ツール「Google Analytics」を使用しています。

この Google Analyticsトラフィックデータ収集のためにCookieを使用しております。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

詳しくは「Google アナリティクス サービス使用規約」をご確認ください。

 

これらCookieの機能はお使いのブラウザの設定からCookieを無効にするか、「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」を利用することで無効にすることができます。

免責事項

繰り返しになりますが、このブログでは正確な情報を記載することに努め、虚偽情報などについては極力排除するようにしております。

また、真偽が不明である情報を記載する場合には、不明である旨を必ず記載するようにしております。

ですが、万一、記載した内容が誤った情報や問題のある内容であった場合は、予告なく記事を削除または修正することがあります。

 

なお、このブログの情報を利用し、損害・損失などの被害が発生したとしても、責任を負いかねますので、ご了承ください。

 

また、リンク先の商品はこのブログが販売しているものではなく、各リンク先店舗での販売です。

購入方法、その他のお問合せは各店舗までご確認ください。

あわせて、商品購入に関するトラブルに関しては、責任を負いかねます

ご了承ください。

連絡方法について

このブログの運営者「ぼくでん」に連絡を希望する方は、以下の記事内にあるお問い合わせフォームよりお願いいたします。

bokuden.hatenadiary.com

なお、連絡のために、各記事のコメント欄を使用していただいても結構ですが、コメント欄は誰でも自由に閲覧できるため、個人情報の記載はしないようにしてください。

コメント欄について

このブログではスパムや荒らしなどへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません

 

全てのコメントは各記事のコメント欄に自由に書き込むことが可能ですが、閲覧した方が不快になるような内容についてはお控えください

管理人が不適切と判断した内容のコメントは、発見次第、予告なく削除する場合がございます。

さらに、他者を誹謗中傷するような内容差別的な内容が確認された場合、警察機関や弁護士などに相談する場合があります。

また、スパムや荒らしなどが増大した場合は、予告なくコメントの承認制へ移行する可能性があります。