ぼくでんのプラプラ計画!!

30代の元塾講師で日本語教師がプラプラと考えたことを、マーライオンのごとく吐き出すブログ

講師の視点からレビュー!結城浩著『数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』はオススメできる数学本なのか?

はじめに

先日、結城浩著『数学ガール』のレビューをさせてもらいました。

その流れで『数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』も読んでみたのでレビューします。

本の紹介には中学・高校生向きと書かれていたのですが、実際どうなのでしょう?

どんな作品?

数学ガールの秘密ノート』は『数学ガール』シリーズの登場人物たちが、中学・高校数学の本質を基本から解き明かす、対話形式の小説です。

 クールで知的なミルカさん、元気いっぱいの小動物系のテトラちゃんに、理想の妹キャラのユーリと「僕」が方程式や一次関数、二次関数について、様々な視点から性質を探っていきます。

で、おもしろいの?

おもしろいです。

ただ、小説としてのおもしろさではなく、数学の本質の再発見に対する、知的おもしろさがほぼすべてです。

数学ガール』であったブコメ的要素は非常に少なめです。

そのため、『数学ガール』にあった萌えを期待すると拍子抜けするでしょう。

逆に数学的おもしろさについては大きいです。

特に学校の授業や教科書で、サラリと流されてしまうような話題が出てきており、「そうだったのか!!」という発見がいくつも出てきます。

方程式と関数(グラフ)との関係がひとつひとつ着実に解明されていくので、無理なく読み進められます。

中学・高校数学を勉強する中で少し疑問が生まれたり、なんとなく納得できていないことがあった場合には、この本によってそれが解決するかもしれません。

オススメの本?

オススメします。

特に中学3年生から高校1年生の数学が特に得意ではない子に、数学の入門書として読んでもらいたい本です。中学・高校生向きというのは正しいですね。

また、文系なんだけれども基本的な数学はやり直したいと考えている人で、学校の教科書っぽいのはちょっと読めなさそう、と思っている人にとってはいい入り口となる本です。

あとは、アルバイトで塾の講師になったものの、どのように数学を教えたらいいのか悩んでいる人は、この本にヒントがあるでしょう(僕は、塾で生徒が初見の場合、この本と同様の説明をほぼ必ずしています)。

逆に、数学が得意でグラフと式の関係がはっきりと理解できている人にとっては、多くの議論がすでに理解できている可能性は大いにあり。ちょっと退屈に感じるかもしれないですね。

数学が好きで、いろいろな角度から考えてみたいという人は、とりあえず手に取って読んでいい本だと言えます。

 おわりに

数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』はオススメできる数学の本です。

数学ができることに憧れるすべての人にとって読んでもらいたい1冊だと言えます。

ただ、小説としてみるとスートーリーの流れはほぼ皆無でもあるため、その点は期待しない方がいいでしょう。

あくまでも数学の入門書が、萌えを交えているために、特に読みやすくなったものと考えてください。

この本で、少しでも数学への嫌悪感や苦手意識がなくなってくれることを切に願います。

 

ということで「読んでみようかな」と思った方は、よければ以下のリンクから購入をどうぞ!!